研 究 業 績

論文(査読つき論文_第1著者)

(42)Toyama, M., Nagamine, M., & Tang, L. (2024). Mental contrasting strategies promote the pursuit of difficult goals: Japanese cultural context. Personality and Social Psychology Bulletin, in press.

41)Toyama, M. (2024). Is grit persistence adaptive? Goal pursuit behavior when faced with a difficult goal. Personality and Individual Differences, 223, Artivle 112610. 

    https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0191886924000709?dgcid=author

(40)外山美樹 (2024). どのような方略を用いると創造性が向上するのか?ーメタ創造性と創造性の関係ー 教育心理学研究,72(1), 印刷中

(39)外山美樹・水本有香子村山士竜 (2024). 信念が変わると創造性が向上する?ー持続性についての信念に着目してー 心理学研究, 94 (6), 473-483. https://doi.org/10.4992/jjpsy.94.22018  

(38)外山美樹・清水登大・長村圭吾 (2024). 目標追求時の困難な経験に対する信念尺度の開発 心理学研究, 95 (1), 印刷中

(37)Toyama, M., Nagamine, M., Asayama, A. Tang, L., Miwa, S., &  Kainuma, R. (2023). Can Persistence Improve Creativity? The Effects of Implicit Beliefs About Creativity on Creative Performance. Psychology of Aesthetics, Creativity, and the Arts, in press 

(36)Toyama, M. (2022). Which motivates an individual more: The to-date frame or the to-go frame? A regulatory focus perspective. Personality and Individual Differences, 189, Article 111513. 

    https://doi.org/10.1016/j.paid.2022.1115132

(35)Toyama, M., Nagamine, M., Tang, L., Miwa, S., & Asayama, A. (2022). Is the nonlimited resource theory of willpower adaptive? A self-control perspective. Personality and Individual Differences, 188, Article 111412. 

    https://doi.org/10.1016/j.paid.2021.111442

(34)外山美樹・長峯聖人 (2022). 新型コロナウイルス感染症拡大状況において正常性バイアスは見られるのか?―新型コロナウイルス感染症に関する認知とその影響― 教育心理学研究, 70 (2), 178-191.

   https://doi.org/10.5926/jjep.70.178 

(33)外山美樹・長峯聖人・浅山 慧 (2022). 人は努力をどう捉えているのか―努力についての信念尺度の作成― 教育心理学研究, 70 (1), 19-34. 

    https://doi.org/10.5926/jjep.70.19

(32)外山美樹・長峯聖人 (2021). 人は困難な目標にどう対処すべきか?―困難な目標への対処方略尺度を作成して― 心理学研究, 92 (6), 543-553. 

    https://doi.org/10.4992/jjpsy.92.20220

(32)外山美樹・長峯聖人・海沼 亮・三和秀平・湯 立・相川 充 (2021). 制御適合した欲求支援行動がエンゲージメントに及ぼす効果 心理学研究, 92 (4), 257-266. 

    https://doi.org/10.4992/jjpsy.92.20015

(31)外山美樹・長峯聖人・湯 立・肖 雨知・三和秀平・相川 充 (2020). 防止焦点は本当に創造性を低下させるのか 心理学研究, 91 (3), 155-164. 

    https://doi.org/10.4992/jjpsy.91.19022

(30)外山美樹 (2020). 楽観性は適応的なのか?―下位目標が達成されたときに焦点を当てて― 教育心理学研究, 68 (2), 174-184. 

    https://doi.org/10.5926/jjep.68.174

(29)外山美樹・湯 立 (2019). 大学運動部活動における部員の自律的動機づけが部活動への適応感に及ぼす影響―主将のリーダーシップを調整変数として― 教育心理学研究, 67 (3), 175-189. 

    https://doi.org/10.5926/jjep.67.175

(28)外山美樹・湯 立・長峯聖人・三和秀平・相川 充 (2019). 防止焦点は認知資源の温存効果に優れているのか? 心理学研究, 90 (3), 242-251. 

    https://doi.org/10.4992/jjpsy.90.17059

(27)外山美樹・湯 立・長峯聖人・黒住 嶺・三和秀平・相川 充 (2018). 制御焦点が学業パフォーマンスに及ぼす影響―学習性無力感パラダイムを用いた実験的検討― 教育心理学研究, 66 (4), 287-299. 

    https://doi.org/10.5926/jjep.66.287

(26)外山美樹・長峯聖人・湯 立・三和秀平・黒住 嶺・相川 充 (2017). 制御焦点が学業パフォーマンスに及ぼす影響―制御適合の観点から― 教育心理学研究, 65 (4), 477-488. 

    https://doi.org/10.5926/jjep.65.477

(25)外山美樹・湯 立・長峯聖人・三和秀平・相川 充 (2017). プロセスフィードバックが内発的動機づけに与える影響―制御焦点を調整変数として― 教育心理学研究, 65 (3), 321-332. 

    https://doi.org/10.5926/jjep.65.321

(24)外山美樹・長峯聖人・湯 立・三和秀平・黒住 嶺・相川 充 (2017). 制御適合はパフォーマンスを高めるのか?―制御適合の種類別の検討― 心理学研究, 88 (3), 274-280. 

    https://doi.org/10.4992/jjpsy.88.16321

(23)外山美樹 (2017). 楽観性が代替的な目標の抑制に及ぼす影響 教育心理学研究, 65 (1), 1-11. 

    https://doi.org/10.5926/jjep.65.1

(22)外山美樹 (2016). 子ども用楽観・悲観性尺度の作成および信頼性・妥当性の検討 教育心理学研究, 64 (3), 317-326. 

    https://doi.org/10.5926/jjep.64.317

(21)外山美樹 (2015). 認知的方略尺度の作成および信頼性・妥当性の検討―熟考の細分化を目指して― 教育心理学研究,63 (1),1-12. 

    https://doi.org/10.5926/jjep.63.1

(20)外山美樹 (2014). 特性的楽観・悲観性が出来事の重要性を調整変数としてコーピング方略に及ぼす影響 心理学研究,85 (3),257-265. 

    https://doi.org/10.4992/jjpsy.85.13032

(19)外山美樹・樋口 健・宮本幸子 (2014). 高校受験期における母親からのソーシャル・サポートが子どもに与える影響 発達心理学研究,25 (1),1-11. 

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjdp/25/1/25_1/_pdf

(18)外山美樹 (2013). 運動学習における結果の知識と自己評価の効果―協応運動課題を用いて― 心理学研究,84 (4),436-442. 

    https://doi.org/10.4992/jjpsy.84.436

(17)外山美樹 (2013). 楽観・悲観性尺度の作成ならびに信頼性・妥当性の検討 心理学研究,84 (3),256-266. 

    https://doi.org/10.4992/jjpsy.84.256

(16)外山美樹 (2009). 社会的比較が学業成績に影響を及ぼす因果プロセスの検討―感情と行動を媒介にして― パーソナリティ研究,17 (2),168-181. 

    https://doi.org/10.2132/personality.17.168

(15)外山美樹 (2008). 教室場面における学業的自己概念―井の中の蛙効果について― 教育心理学研究,56 (4),560-574. 

    https://doi.org/10.5926/jjep1953.56.4_560

(14)外山美樹 (2008). 小学生のポジティブ・イリュージョンは適応的か―自己評定と他者評定からの検討― 心理学研究,79 (3),269-275. 

    https://doi.org/10.4992/jjpsy.79.269

(13)外山美樹・市原 学 (2008). 中学生の学業成績の向上におけるテスト対処方略と学業コンピテンスの影響―認知的方略の違いの観点から― 教育心理学研究,56 (1),72-80. 

    https://doi.org/10.5926/jjep1953.56.1_72

(12)外山美樹 (2007). 中学生の学業成績の向上における社会的比較と学業コンピテンスの影響―遂行比較と学習比較― 教育心理学研究,55 (1),72-81. 

    https://doi.org/10.5926/jjep1953.55.1_72

(11)外山美樹 (2006). ポジティブ・イリュージョンの功罪―小学生のストレス反応と攻撃行動の変化に着目して― 教育心理学研究,54 (3),361-370. 

    https://doi.org/10.5926/jjep1953.54.3_361

(10)外山美樹 (2006). 社会的比較によって生じる感情や行動の発達的変化―パーソナリティ特性との関連性に焦点を当てて― パーソナリティ研究,15 (1),1-12. 

    https://doi.org/10.2132/personality.15.1

9外山美樹 (2006). 問題解決場面における自己と関係性の捉え方―課題の違いが及ぼす影響― 心理学研究,77 (1),56-61. https://doi.org/10.4992/jjpsy.77.56

(8)外山美樹 (2006). 中学生の学業成績の向上に関する研究―比較他者の遂行と学業コンピテンスの影響― 教育心理学研究,54 (1),55-62. 

    https://doi.org/10.5926/jjep1953.54.1_55

(7)外山美樹 (2005). 認知的方略の違いがテスト対処方略と学業成績の関係に及ぼす影響―防衛的悲観主義と方略的楽観主義― 教育心理学研究,53 (2),220-229. 

    https://doi.org/10.5926/jjep1953.53.2_220

(6)外山美樹 (2004). 中学生の学業成績と学業コンピテンスの関係に及ぼす友人の影響 心理学研究,75 (3),246-253. 

    https://doi.org/10.4992/jjpsy.75.246

5外山美樹 (2002). 大学生の親密な関係性におけるポジティブ・イリュージョン 社会心理学研究,18 (1),51-60. https://doi.org/10.14966/jssp.KJ00003722516

(4)外山美樹 (2001). 幼児・児童における社会的比較の発達的変化―認知,感情,行動の観点から― 教育心理学研究,49 (4),500-507. 

    https://doi.org/10.5926/jjep1953.49.4_500

(3)外山美樹・桜井茂男 (2001). 日本人におけるポジティブ・イリュージョン現象 心理学研究,72 (4),329-335. 

    https://doi.org/10.4992/jjpsy.72.329

(2)外山美樹・桜井茂男 (2000). 自己認知と精神的健康の関係 教育心理学研究,48 (4),454-461. 

    https://doi.org/10.5926/jjep1953.48.4_454

(1)外山美樹・桜井茂男 (1999). 大学生における日常的出来事と健康状態の関係―ポジティブな日常的出来事の影響を中心に― 教育心理学研究,47 (3),374-382. 

    https://doi.org/10.5926/jjep1953.47.3_374

論文(査読つき論文_第2著者以降)

42)Nagamine, M., Tang, L., Miwa, S., Kainuma, R., & Toyama, M. (2024). Goal Length (Short or Long Term) Interacts with Goal Scheduling Strategy (Clock Time or Event Time) for Optimal Achievement. Perceptual and Motor Skill. 131 (1), 293-310. https://doi.org/10.1177/00315125231218067  

41Tang, L., & Toyama, M. (2024). Episodic future thinking reduces delay discounting of gains and losses: The role of regulatory focus.  Japanese Psychological Research, 66(2), in press. https://doi.org/10.1111/jpr.12502 

40Asayama, A., Nagamine, M., Kainuma, R., Tang, L., Miwa, S., & Toyama, M. (2024). The Effect of Episodic Future Thinking on Learning Intention: Focusing on English Learning Goal-Relevant Future Thinking in University Students. Japanese Psychological Research, 66(2), in press. https://doi.org/10.1111/jpr.12496 

(39)長峯聖人・湯 立・三和秀平・海沼 亮・浅山 慧・外山美樹 (2022). スケジューリングスタイルと日常における目標追求との関連―TSQ日本語版を作成して― 心理学研究, 94(1), 65-75. https://doi.org/10.4992/jjpsy.94.22205

(38)海沼 亮・外山美樹・長峯聖人・湯 立・三和秀平・相川 充 (2021). 小・中学生における制御焦点の構造とその特徴の検討―子ども用制御焦点尺度を作成して― パーソナリティ研究, 30 (2), 111-124. https://doi.org/10.2132/personality.30.2.10

(37)海沼 亮・長峯聖人・湯 立・三和秀平・浅山 慧・外山美樹 (2022). 中学生における教師からの欲求支援行動と学習行動との関連―制御焦点に着目して― パーソナリティ研究, 31 (1), 15-17. https://doi.org/10.2132/personality.31.1.3

(36)Miwa, S., Nagamine, M, Tang, L., Xiao, Y., & Toyama, M (2022). Can regulatory fit improve elementary school students’ performance? Effects of different types of regulatory fit Psychological Reports, PMID: 35094595. https://doi.org/10.1177/00332941211061073

(35)湯 立・外山美樹・長峯聖人・海沼 亮・三和秀平・相川 充 (2022). 学習者のエンゲージメントにおける制御適合の効果 心理学研究,92 (6), 564-570. https://doi.org/10.4992/jjpsy.92.20326

(34)三和秀平・長峯聖人・湯 立・海沼 亮・浅山 慧・外山美樹 (2022). 身近な役割モデルの存在と英語学習の関連―制御焦点に着目して― パーソナリティ研究,30 (2), 49-51. https://doi.org/10.2132/personality.30.2.1

(33)三和秀平・外山美樹 (2021). 教師の教科指導学習動機は小学生の自律的な学習動機づけと関連するのか―自律性支援を媒介要因として― 教育心理学研究,69 (1), 26-36.

(32)長峯聖人・外山美樹 (2021).制御焦点とチームメイトとの関係―防止焦点に着目して― 教育心理学研究,69 (1), 175-186. https://doi.org/10.5926/jjep.69.26

(31)清水登大・長峯聖人・外山美樹 (2021). 非1人称セルフトークが自己制御に及ぼす影響―制御焦点を調整変数として― 教育心理学研究,69 (3), 229-240. https://doi.org/10.5926/jjep.69.229

(30)藤間友里亜・外山美樹 (2021)  場面緘黙経験者の適応・不適応過程についての研究 教育心理学研究,69 (2), 99-115. https://doi.org/10.5926/jjep.69.99

(29)湯 立・外山美樹・三和秀平・長峯聖人・海沼 亮・相川 充 (2021) 学業目標の重要度と困難度が誘惑対処方略の有効性に及ぼす影響 心理学研究,92 (3), 204-210. https://doi.org/10.4992/jjpsy.92.20321

(28)三和秀平・外山美樹・肖 雨知・長峯聖人・湯 立・海沼 亮・相川 充 (2021). 制御焦点は基本的心理欲求とウェルビーイングの関連を調整するか 心理学研究, 91 (6), 409-415. https://doi.org/10.4992/jjpsy.91.19327

(27)長峯聖人・外山美樹・湯 立・肖 雨知・海沼 亮・三和秀平・相川 充 (2020). 連続する2つのメッセージにおける同化と対比―制御焦点の観点から― 心理学研究, 91 (3), 202-208. https://doi.org/10.4992/jjpsy.91.19315

(26)肖 雨知・外山美樹 (2020). 日本語版欲求支援・阻害行動尺度(IBQ-J)の開発 心理学研究, 90 (6), 581-591. https://doi.org/10.4992/jjpsy.90.18222

(25)湯 立・外山美樹 (2020). 大学生における動機づけ調整方略が動機づけ傾向としての興味に及ぼす影響―動機づけの低下状況に着目して―  パーソナリティ研究, 28 (3), 208-220. https://doi.org/10.2132/personality.28.3.9

(24)湯 立・外山美樹 (2019). 動機づけ理論に基づく動機づけ調整方略尺度の作成  パーソナリティ研究, 28 (2), 182-185. https://doi.org/10.2132/personality.28.2.12

(23)長峯聖人・外山美樹 (2019). Southampton Nostalgia Scale日本語版の作成 心理学研究, 90 (4), 389-397. https://doi.org/10.4992/jjpsy.90.18206

(22)長峯聖人・外山美樹 (2020). ノスタルジアと自己―出来事関連性との関係―心理的成長感と社会的つながりを考慮して― パーソナリティ研究, 28 (3), 198-207. https://doi.org/10.2132/personality.28.3.6

(21)有冨公教・外山美樹 (2019). 運動技能の遂行において生じる思考の内容と機能の検討:機能的文脈主義に基づいた研究アプローチの有用性について 体育学研究,64 (1), 315-334. https://doi.org/10.5432/jjpehss.17127

(20)三和秀平・外山美樹 (2019). 教師の教科指導学習動機と学習方略,授業力の自己認知との関連―教員免許状更新講習参加者を対象として― パーソナリティ研究,28 (1), 80-83. https://doi.org/10.2132/personality.28.1.2

(19)長峯聖人・外山美樹・三和秀平・湯 立・黒住 嶺・相川 充 (2019). 制御焦点とライバル関係との関連―ライバルによる理想自己の顕在化と動機づけの生起を考慮して― 教育心理学研究, 67 (3), 162-174. https://doi.org/10.5926/jjep.67.162

(18)長峯聖人・外山美樹 (2019). ノスタルジアが時間的態度に与える影響―本来性を媒介要因として― 教育心理学研究, 67 (3), 190-202. https://doi.org/10.5926/jjep.67.190

(17)湯 立・外山美樹・長峯聖人・三和秀平・相川 充 (2020). 産出物の制約が創造的パフォーマンスに及ぼす影響―制御焦点を調整変数として― ソーシャルモチベーション研究, 10, 12-25.

(16)有冨公教・外山美樹 (2017). スポーツ競技自動思考尺度の作成および妥当性の検討―競技中に生じる思考の個人差の理解に向けて― スポーツ心理学研究, 44 (2), 105-116. https://doi.org/10.4146/jjspopsy.2017-1613

(15)三和秀平・外山美樹・長峯聖人・湯 立・相川 充 (2017). 制御焦点の違いが上方比較後の動機づけおよびパフォーマンスに与える影響 教育心理学研究, 65 (4), 489-500. https://doi.org/10.5926/jjep.65.489

(14)三和秀平・外山美樹 (2018). 新任教師の教科指導学習動機と授業力の自己認知および学習時間との関連の短期縦断的検討 パーソナリティ研究, 26 (3), 217-228. https://doi.org/10.2132/personality.26.3.9

(13)長峯聖人・外山美樹・湯 立・三和秀平・相川 充 (2018). 制御焦点が対象の価値に及ぼす影響の検討―情報提示条件を調整変数として― ソーシャルモチベーション研究,8,2-11.

(12)長峯聖人・外山美樹 (2018). 親密な他者に対する行動予期がviolationの認知に及ぼす影響の検討―violationの認知による心理的影響を踏まえて― パーソナリティ研究, 26 (3),229-243. https://doi.org/10.2132/personality.26.3.15

(11)長峯聖人・外山美樹・湯 立・三和秀平・黒住 嶺・相川 充 (2018). 制御適合がメッセージの評価に及ぼす影響の検討―熟知性に着目して― 心理学研究, 88 (6),587-593. https://doi.org/10.4992/jjpsy.88.17301

(10)長峯聖人・外山美樹 (2016). 日本人はノスタルジアを経験しうるか?―ノスタルジアの“bittersweet”な側面に着目して― 感情心理学研究,24 (1), 1-11. https://doi.org/10.4092/jsre.24.1_22

(9)三和秀平・外山美樹 (2016). 新任教師の教科指導学習動機と教職における有能感および健康状態との関連 教育心理学研究, 64 (3), 307-316. https://doi.org/10.5926/jjep.64.307

(8)湯 立・外山美樹 (2016).  大学生における専攻している分野への興味の変化様態 ―大学生用学習分野への興味尺度を作成して― 教育心理学研究,64 (2),212-227. https://doi.org/10.5926/jjep.64.212

(7)市川玲子・外山美樹 (2016). 対人恐怖心性-自己愛傾向2次元モデル類型間の失敗経験後に生じる感情の差異―自己呈示欲求からの影響― 教育心理学研究,64 (2),228-240. https://doi.org/10.5926/jjep.64.228

(6)三和秀平・外山美樹 (2015). 教師の教科指導学習動機尺度の作成およびその特徴の検討 教育心理学研究,63 (4),426-437. https://doi.org/10.5926/jjep.63.426

(5)張 捃・外山美樹 (2015). 楽観性と悲観性が精神・身体的健康に与える影響のメカニズムの日中比較 心理学研究,86 (5),424-433. https://doi.org/10.4992/jjpsy.86.14030

(4)有冨公教・外山美樹 (2015). 日本人アスリートの競技中に生じる思考の構造および発生傾向の検討 スポーツ心理学研究,42 (1),1-14. https://doi.org/10.4146/jjspopsy.2014-1410

(3)市川玲子・外山美樹・望月 聡 (2015). パーソナリティ障害特性における被拒絶感が自己認知および他者からの評価に対する欲求に及ぼす影響―自己関連動機のネガティブな効果の検討― パーソナリティ研究,23 (3),142-155. https://doi.org/10.2132/personality.23.142

(2)有冨公教・外山美樹・沢宮容子 (2013). セルフトークが運動パフォーマンスに及ぼす影響 スポーツ心理学研究,40 (2),153-163. https://doi.org/10.4146/jjspopsy.2013-1219

(1)中谷素之・野崎秀正・外山美樹・出口拓彦・黒田祐二・藤村宣之・桜井茂男 (2009). 友人関係と動機づけ過程 ソーシャル・モチベーション研究,5,67-90.

論文(紀要論文等_第1著者)

(27)外山美樹 (2023). 意志力の暗黙理論と自己統制有限理論と無限理論を独立に捉えて― 筑波大学心理学研究,62印刷中

(26)外山美樹・水本有香子 (2022). 人は創造性についてどのような信念を形成しているのか  筑波大学心理学研究,61,39-51.

(25)外山美樹・湯 立 (2022). 知識介入は創造性を高めるのか?―高校生を対象にして― 教育テスト研究センター年報,7,37-39.

(24)外山美樹・長峯聖人 (2021). 新型コロナウイルス感染症拡大状況における正常性バイアスとその影響―9カ月間の短期縦断的検討― 筑波大学心理学研究,60,39-46.

(23)外山美樹 (2021). 制御適合とパフォーマンスに関する研究の動向と今後の展望 教育テスト研究センター年報,6,21-39.

(22)外山美樹・長峯聖人・湯 立・三和秀平・相川 充 (2020). 制御焦点がパフォーマンスに及ぼす影響―上位目標の活性化と下位目標の達成の観点から― 教育テスト研究センター年報,5,1-10.

(21)外山美樹・長峯聖人・湯 立・肖 雨知・三和秀平・相川 充 (2019). 制御適合がパフォーマンスに及ぼす影響―目標達成の観点から― 教育テスト研究センター年報,4,1-10.

(20)外山美樹 (2018). 課題遂行におけるエンゲージメントがパフォーマンスに及ぼす影響―エンゲージメント尺度を作成して― 筑波大学心理学研究,56,13-20.

(19)外山美樹・長峯聖人・湯 立・三和秀平・相川 充 (2016). 学業領域における制御焦点尺度の作成ならびに信頼性・妥当性の検討 筑波大学心理学研究,52,19-24.

(18)外山美樹・長峯聖人・湯 立・三和秀平・相川 充 (2016). 制御適合はパフォーマンスを高めるのか?―制御適合の種類とパフォーマンスのタイプ別の検討― 教育テスト研究センター年報,1,22-24.

(17)外山美樹 (2014). なぜ防衛的悲観主義者は高いパフォーマンスを示すのか―熟考がパフォーマンスに影響を及ぼすメカニズムの検討― 筑波大学心理学研究,48,9-17.

(16)外山美樹 (2012). 学業達成に影響を及ぼす認知的方略―防衛的悲観主義と方略的楽観主義― 筑波大学心理学研究,44,23-32.

(15)外山美樹 (2011). わが国における児童・生徒の発達研究の動向 教育心理学年報,50,78-88.

(14)外山美樹 (2011). 防衛的悲観主義者はなぜ成功するのか 筑波大学心理学研究,42,21-27.

(13)外山美樹 (2006). 中学生の学業成績の向上に影響を及ぼす社会的比較 東京成徳大学臨床心理学研究,6,10-22.

(12)外山美樹 (2003). 自己認知と相互独立―相互協調的自己観ならびに自己の側面の重要性との関係― 筑波大学心理学研究,25,135-140.

(11)外山美樹 (2002). 幼児吃音を有する女児の治療過程 筑波大学発達臨床心理学研究,14,1-12.

(10)外山美樹 (2002). 社会的比較志向性と心理的特性との関連―社会的比較志向性尺度を作成して― 筑波大学心理学研究,24,237-244.

(9)外山美樹・高塚智行・十川奈緒子 (2001). コミュニケーション能力の全体的な発達の遅れを示す男児に対する遊戯療法の過程―第2報― 筑波大学発達臨床心理学研究,13,1-14.

(8)外山美樹・伊藤正哉 (2001). 児童における社会的比較の様態(2)―パーソナリティ要因の影響― 筑波大学発達臨床心理学研究,13,53-61.

(7)外山美樹 (2001). 自己認知と自尊感情ならびに自己意識との関係 筑波大学心理学研究,23,161-167.

(6)外山美樹・立脇洋介・臣永郷子 (2000). 言語発達遅滞児に対する遊戯療法の過程―第1報― 筑波大学発達臨床心理学研究,12,1-13.

(5)外山美樹・桜井茂男 (2000). 児童と成人におけるポジティブ・イリュージョン 筑波大学心理学研究,22,125-133.

(4)外山美樹・桜井茂男 (1999). 自己意識尺度の因子構造の再検討 筑波大学心理学研究,21,141-147.

(3)外山美樹 (1999). 児童における社会的比較の様態 筑波大学発達臨床心理学研究,11, 69-75.

(2)外山美樹 (1999). コミュニケーション能力の全体的な発達の遅れを示す男児に対する遊戯療法の過程―第1報― 筑波大学発達臨床心理学研究,11,1-12.

(1)外山美樹・桜井茂男 (1998). 大学生における自尊感情,日常的出来事,およびストレス反応の関係,筑波大学心理学研究,20,125-133.

論文(紀要論文等_第2著者以降)

(35浅山 慧・湯 立・海沼 亮・三和秀平・外山美樹 (2023). 学習目標に関するエピソード的未来思考と意味的未来思考の比較―学習意図を従属変数として― 教育テスト研究センター年報, 8, 53-55. 

(34水本有香子・外山美樹 (2022). 感情の社会的共有の機能に関する心理学的研究の概観  筑波大学心理学研究6163-73.

33)湯 立・三和秀平・海沼 亮・長峯聖人・浅山 慧・外山美樹 (2022). 自己統制の行使は創造性を高めるのか―特性的接近動機を調整変数として― 教育テスト研究センター年報,7,1-9.

(32)三和秀平・長峯聖人・湯 立・海沼 亮・外山美樹 (2022). 大学生が有効であると評価する方略と目標志向性の関連―制御焦点の観点から― 教育テスト研究センター年報,7,41-43.

(31)浅山 慧・外山美樹 (2021). 自己連続性についての概念整理と研究の展望 筑波大学心理学研究,60,9-20.

(30)海沼 亮・湯 立・外山美樹 (2021). 大学生における自己効力感と動機づけ調整方略との短期縦断的検討 教育テスト研究センター年報, 6, 69-71.

(29)三和秀平・湯 立・長峯聖人・海沼 亮・浅山 慧・外山美樹 (2021). 大学生は目標志向性に合った方略を有効だと認識しているのか―制御焦点の観点から― 教育テスト研究センター年報, 6, 65-67.

(28)長峯聖人・外山美樹 (2021). 制御焦点と日常における時間管理との関連―社会人を対象として― 教育テスト研究センター年報, 6, 49-51.

(27)海沼 亮・外山美樹・長峯聖人・湯 立・三和秀平・相川 充 (2020). 中学生用制御焦点尺度の作成―RFQ(Regulatory Focus Questionnaire)に着目して― 教育テスト研究センター年報, 5, 41-44.

(26)海沼 亮・外山美樹 (2021). 中学生における社会的達成目標と学校適応との関連 筑波大学心理学研究, 59, 1-8.

(25)三和秀平・外山美樹・長峯聖人・湯 立・海沼 亮・相川 充 (2020). 身近な役割モデルの存在と英語学習の関連 ―制御焦点に着目して― 教育テスト研究センター年報, 5, 33-36.

(24)重村菜月・外山美樹 (2020). 集団的自尊心と社会的比較志向性がネガティブな結果フィードバック後の自尊心に及ぼす影響の検討 筑波大学心理学研究,58,13-19.

(23)三和秀平・外山美樹・長峯聖人・湯 立・肖 雨知・相川 充 (2019). 基本的支援欲求支援が欲求充足を介して友人関係評価に及ぼす影響―制御焦点に着目して― 教育テスト研究センター年報,4,41-44.

(22)肖 雨知・外山美樹・長峯聖人・三和秀平・湯 立・海沼 亮・相川 充 (2019). 欲求支援行動が課題学習へのエンゲージメントに及ぼす影響―制御焦点に着目して― 教育テスト研究センター年報,4,45-48.

(21)肖 雨知・外山美樹 (2019). Interpersonal Behaviours Questionnaire-self(IBQs-J)の日本語版の開発および妥当性の検討 筑波大学心理学研究,57, 21-28.

(20)三和秀平・外山美樹・長峯聖人・湯 立・相川 充 (2018). 制御適合は小学生のパフォーマンスを高めるのか? 教育テスト研究センター年報, 3, 22-24.

(19)長峯聖人・外山美樹 (2018). 本邦におけるノスタルジアの機能的特徴―感傷を伴う懐かしさという観点から― 筑波大学心理学研究, 56, 21-26.

(18)三和秀平・外山美樹・長峯聖人・湯  立・黒住嶺・相川 充 (2017). 制御適合はパフォーマンスを高めるのか―小学生を対象として― 教育テスト研究センター年報, 2, 41-43.

(17)長峯聖人・外山美樹・湯 立・三和秀平・黒住 嶺・相川 充 (2017). 制御適合が価値に及ぼす影響の検討 筑波大学心理学研究,54, 1-6.

(16)湯 立・黒住 嶺・外山美樹・長峯聖人・三和秀平・相川 充 (2017). 拡散的思考課題における産出物のカテゴリー制約がパフォーマンスに及ぼす影響―制御焦点を調整変数として― 教育テスト研究センター年報,2,38-40.

(15)黒住 嶺・外山美樹 (2017).  先延ばし後の意識に対して“特性”がもたらす効果の検討―関東圏内の大学生に対する先延ばしによるネガティブな影響の実態調査― 筑波大学心理学研究, 53, 23-31.

(14)有冨公教・外山美樹 (2017). スポーツの課題遂行に見られる思考パターンの検討―パフォーマンスおよび感情の変化との関連― 筑波大学心理学研究, 53, 1-12.

(13)兒玉裕巳・石隈利紀・外山美樹 (2017). 中学・高校生における学習の態度の認知・情緒・行動間の関連および学校段階間の差異 筑波大学心理学研究, 53, 33-40.

(12)長峯聖人・外山美樹 (2016).  学級集団内における好ましくない人物に対する感情の検討―黒い羊効果の観点から― 筑波大学心理学研究,52,25-34.

(11)湯 立・外山美樹 (2016).  大学生における専攻分野への学習興味と専攻分野に対する価値認識との関連―大学生用学習分野価値尺度を作成して― 筑波大学心理学研究,52,7-17.

(10)長峯聖人・外山美樹・湯 立・三和秀平・相川 充 (2016). 2つの制御適合が対象の価値に及ぼす影響の検討―情報提示条件に着目して― 教育テスト研究センター年報,1,34-36.

(9)三和秀平・外山美樹・長峯聖人・湯 立・相川 充 (2016). 制御焦点と上方比較後の感情・動機づけ・パフォーマンスとの関連―同化と対比に着目して― 教育テスト研究センター年報,1,37-39.

(8)長峯聖人・外山美樹 (2015).  集団間の社会的比較に伴う感情の検討―学級間の比較に焦点を当てて― 筑波大学心理学研究,50,21-30.

(7)三和秀平・外山美樹 (2015).  高等学校教師の健康状態および教科指導の自己評価に影響を与える要因の検討―半構造化面接による探索的検討― 筑波大学心理学研究,50,39-46.

(6)倉石和澄・外山美樹 (2014).  ユーモラスな依頼は功を成す?―受け手の感情に着目して― 筑波大学心理学研究,48,1-8.

(5)三和秀平・外山美樹 (2014).  中学生の自律的学習動機づけが感情や学習対処方略に与える影響―仮想的な学業失敗場面による検討― 筑波大学心理学研究,47,9-14.

(4)張 珺・外山美樹 (2013).  中国版楽観・悲観性尺度の作成ならびに信頼性と妥当性の検討 筑波大学心理学研究,46,9-15.

(3)市原 学・本多潤子・外山美樹・新井邦二郎 (2003).  ADHDを持つ子どもへの社会的スキル訓練 筑波大学発達臨床心理学研究,15,1-6.

(2)本多潤子・市原学・外山美樹 (2003).  ADHDの診断を受けた11歳男児への援助過程 筑波大学発達臨床心理学研究,15,7-14.

(1)澤田匡人・新川貴紀・市原 学・外山美樹 (2002). 選択性緘黙を呈する6歳女児の治療過程 筑波大学発達臨床心理学研究,14,23-29.

学会発表第1発表者

(63)外山美樹 (2023). なぜグリットの高い人は困難な課題に粘り強く取り組めるのか?(1)―困難な経験に対する有益性信念に着目して― 日本パーソナリティ心理学会第32回大会,120.(2023年9月9, 10日)

(62)外山美樹 (2023). 人は創造性についてどのような信念を形成しているのか  日本教育心理学会第65回総会,138. (2023810-9月10日)

61)外山美樹・清水登大長村圭吾 (2023). 人は目標追求時の困難な経験をどう捉えているのか(1)―困難な経験に対する信念尺度の作成― 日本心理学会第87回大会発表抄録集,1A-081-PM. (2023年9月15-17日)

60)外山美樹・長峯聖人・湯 立・三和秀平・浅山 慧 (2022). 無限理論の個人は適応的か?―自己統制の観点から―  日本心理学会第86回大会発表抄録集,1AM-053-PM. (2022年9月8-11日)

(59)外山美樹・長峯聖人・湯 立・三和秀平・浅山 慧 (2022). 自己統制を柔軟に発揮できる有限理論の個人の強みとは 日本社会心理学会第63回大会発表抄録集,93. (2022年9月14, 15日)

(58)外山美樹・長峯聖人 (2022). グリットの高い人は困難な目標をどう追求しているのか?―目標の重要性を調整変数として― 日本パーソナリティ心理学会第31回大会,116.

(57)外山美樹・長峯聖人 (2022). 困難な目標への対処方略尺度の作成 日本教育心理学会第64回総会発表論文集,268.

(56)外山美樹・長峯聖人 (2021). 制御焦点と進捗フレームが目標追求に及ぼす影響―行動指標を用いて― 日本心理学会第85回大会発表抄録集,19.

(55)外山美樹・長峯聖人・浅山慧 (2021). 人は努力をどう捉えているのか(3) ―努力についての信念と目標追求行動の関連― 日本教育心理学会第63回総会,309.

(54)外山美樹・長峯聖人 (2021). COVID-19拡大状況において正常性バイアスは見られるのか? 日本パーソナリティ心理学会第30回大会,60.

(53)Toyama, M., Nagamine, M., Xiao, Y., & Tang, L. (2020+). Regulatory focus moderate (un) accomplished goal actions and motivation. 32st International Congress of Psychology.

(52)外山美樹・長峯聖人 (2020). 制御焦点と進捗フレームが目標追求に及ぼす影響 日本心理学会第84回大会発表抄録集,155.

(51)外山美樹・長峯聖人・海沼亮・湯立・三和秀平・相川充 (2020). 防止焦点はパフォーマンスが低いのか?―課題の重要性に着目して― 日本教育心理学会第62回総会発表論文集,239.

(50)Toyama, M., Nagamine, M., Tang, L., Miwa,S., & Aikawa, A. (2020). Is prevention focus less effective for performance? 3rd International Conference on Social Science, Humanities and Education. (poster presentation. Budapest, Hungary,March 6)

(49)外山美樹 (2019). 楽観性が下位目標の追求に及ぼす影響―実際の日常場面に着目して― 日本パーソナリティ心理学会第28回大会発表論文集

(48)外山 美樹・海沼 亮・長峯 聖人・湯 立・肖 雨知・三和 秀平 (2019). 子ども用制御焦点尺度の開発―小学生を対象として― 日本教育心理学会第61回総会発表論文集, 278.

(47)外山 美樹・湯 立・長峯 聖人・肖 雨知・三和 秀平・海沼 亮・相川 充 (2019). 制御焦点が創造的パフォーマンスに及ぼす影響―課題への自我関与に注目して― 日本心理学会第83回大会発表論文集, 713.

(46)Toyama, M., Nagamine, M., Tang, L., Xiao, Y., Miwa, S., & Aikawa, A. (2019). Is prevention focus poor for performance?: The role of the accessibility of superordinate goal. International Congress of Psychological Science 2019. (poster presentation. Paris, France, March 8)

(45)外山美樹 (2018). 楽観性が下位目標の追求に及ぼす影響 日本パーソナリティ心理学会第27回大会発表論文集, 37.

(44)外山美樹 (2018). エンゲージメントと課題パフォーマンスの関係―エンゲージメント尺度を作成して― 日本教育心理学会第60回総会論文集,458.

(43)外山美樹・湯 立・肖 雨知・長峯聖人・三和秀平・相川充 (2018). 防止焦点は認知資源の温存効果に優れているのか? 日本心理学会第82回大会発表論文集,688.

(42)Toyama, M., Nagamine, M., Tang, L., Miwa, S., Kurozumi, R., & Aikawa, A. (2018). Is prevention focus good for performance?: The role of regulatory closure. The 19th annual meeting of the Society for Personality and Social Psychology. (poster presentation. Atlanta, USA, March 2)

(41)外山美樹・長峯聖人・湯立・三和秀平・黒住嶺・相川充 (2017). 制御適合はパフォーマンスを高めるのか?―日常場面の学業パフォーマンスに焦点を当てて― 日本教育心理学会第59回総会論文集,396.

(40)外山美樹 (2017). 楽観性の高い人はどのような目標を追求するのか? 日本パーソナリティ心理学会第26回大会発表論文集

(39)外山美樹・長峯聖人・湯 立・三和秀平・黒住嶺・相川充 (2016). 制御適合はパフォーマンスを高めるのか?―制御適合の種類とパフォーマンスのタイプ別の検討― 日本社会心理学会第57回大会発表論文集,298.

(38)外山美樹・長峯聖人・湯 立・三和秀平・黒住嶺・相川充 (2016). 制御適合はパフォーマンスを高めるのか?Ⅱ 日本教 育心理学会第58回総会発表論文集,357.

(37)外山美樹 (2016). 楽観性が代替的な目標の抑制に及ぼす影響 日本パーソナリティ心理学会第25回大会発表論文集, 55.

(36)Toyama, M. (2016). Development of Japanese Optimism and Pessimism Scale for Children and examining its reliability. 31st International Congress of Psychology.

(35)外山美樹・湯 立・長峯聖人・三和秀平・相川充 (2015). 学業領域における制御焦点尺度の作成 日本心理学会第79回大会発表論文集,903.

(34)外山美樹 (2015). 子ども用楽観・悲観性尺度の作成―楽観性,悲観性を2次元的に捉えて― 日本教育心理学会第57回総会発表論文集,693.

(33)外山美樹・三和秀平・湯 立・長峯聖人・相川充 (2015). 制御適合はパフォーマンスを高めるのか? 日本パーソナリティ心理学会第24回大会発表論文集, 149.

(32)外山美樹 (2014). 楽観性の高い人はなぜ目標に対して積極的に取り組めるのか? 日本心理学会第78回大会発表論文集,891.

(31)外山美樹・湯立・有冨公教・奥園淳子 (2014). いじめ観が罪悪感の予期と共感性を媒介にしていじめ加害行動に及ぼす影響 日本教育心理学会第56回総会発表論文集,314.

(30)外山美樹 (2013). 楽観性は接近的な対処方略と関連があるのか? 日本心理学会第77回大会発表論文集,844.

(29)外山美樹 (2012). 高校受験における母親からのソーシャル・サポートの影響 日本教育心理学会第54回大会発表論文集,145.

(28)外山美樹 (2012). 楽観性,悲観性尺度の作成 日本心理学会第76回大会発表論文集,873.

(27)外山美樹 (2011). 認知的方略尺度の作成―熟考の細分化を目指して― 日本教育心理学会第53回大会発表論文集,230.

(26)外山美樹 (2011). なぜ防衛的悲観主義者は成功するのか―そのメカニズムの検討― 日本心理学会第75回大会発表論文集,889.

(25)外山美樹 (2010). 失敗場面における認知的方略―アスリートと非アスリートの比較から― 日本心理学会第74回大会発表論文集,962.

(24)外山美樹・市原学 (2009). 防衛的悲観主義者は適応的か? 日本教育心理学会第51回大会発表論文集,46.

(23)外山美樹 (2009). 学業達成に影響を及ぼす認知的方略―防衛的悲観主義と方略的楽観主義― 日本心理学会第73回大会発表論文集,1026.

(22)外山美樹・杉原一昭 (2007). ポジティブ・イリュージョンは適応的なのか? 日本教育心理学会第49回大会発表論文集,40.

(21)外山美樹・市原学 (2007). 防衛的悲観主義者,方略的楽観主義者の学業成績の向上に関する研究―認知的方略尺度を作成して― 日本パーソナリティ心理学会第16回大会発表論文集,56-57.

(20)外山美樹 (2006). 中学生の学業成績の向上における社会的比較と学業コンピテンスの影響―遂行比較と学習比較― 日本心理学会第70回大会発表論文集,1046.

(19)外山美樹 (2006). 社会的比較感情尺度および社会的比較対処行動尺度の作成 日本教育心理学会第48回大会発表論文集,34.

(18)外山美樹 (2005). 中学生の学業成績の向上に関する研究―比較他者の遂行と学業コンピテンスの影響― 日本心理学会第69回大会発表論文集,1068.

(17)外山美樹 (2005). 小学生の攻撃行動の変化に及ぼすポジティブ・イリュージョンの影響 日本教育心理学会第47回大会発表論文集,268.

(16)外山美樹 (2005). 小学生のストレス反応の変化に及ぼすポジティブ・イリュージョンの影響 日本パーソナリティ心理学会第14回大会発表論文集,185-186.

(15)外山美樹 (2004). 中学生の学業成績と学業コンピテンスの関係に及ぼす友人の影響 日本心理学会第68回大会発表論文集,927.

(14)外山美樹 (2004). 中学生におけるテスト対処方略と学業成績の関係に及ぼす認知的方略―防衛的悲観主義と方略的楽観主義― 日本社会心理学会第45回大会発表論文集,308-309.

(13)Toyama, M. (2004). Self-perception and mental health. World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies,  253.

(12)外山美樹 (2003). 問題解決場面における自己と関係性の捉え方―課題の違いが及ぼす影響― 日本心理学会第67回大会発表論文集,952.

(11)外山美樹 (2003). ポジティブ[ネガティブ]・イリュージョン現象の発達的変化 日本教育心理学会第45回大会発表論文集,345.

(10)外山美樹 (2002). 自己認知と心理的特性との関連―ポジティブ・イリュージョン現象,ネガティブ・イリュージョン現象の観点から― 日本心理学会第66回大会発表論文集,914.

(9)外山美樹 (2002). 社会的比較後の行動に及ぼす影響 日本教育心理学会第44回大会発表論文集,484.

(8)外山美樹 (2001). 比較志向性と心理的特性との関連 日本心理学会第65回大会発表論文集,549.

(7)外山美樹 (2001). 幼児・児童における社会的比較の認知の発達的変化 日本教育心理学会第43回大会発表論文集,20.

(6)外山美樹 (2000). 恋愛関係におけるポジティブ・イリュージョン 日本心理学会第64回大会発表論文集,906.

(5)外山美樹 (2000). 子どもにおけるポジティブ・イリュージョン 日本教育心理学会第42回大会発表論文集,214.

(4)外山美樹・桜井茂男 (1999). 日本人におけるポジティブ・イリュージョン 日本教育心理学会第41回大会発表論文集,260.

(3)外山美樹・桜井茂男 (1999). 自己認知のイリュージョンと精神的健康 日本心理学会第63回大会発表論文集,723.

(2)外山美樹・桜井茂男 (1998). 児童の攻撃行動に及ぼすストレッサーとソーシャルサポートの影響 日本心理学会62回大会発表論文集,932.

(1)外山美樹・桜井茂男 (1997). ストレス反応に及ぼす生活ストレッサーと自尊感情の影響―ネガティブ,ポジティブの生活ストレッサー尺度を作成して― 日本心理学会61回大会発表論文集,997.

学会発表(第発表者以降)

(124Asayama, A., & Toyama, M. (2023). Causal relationships between four aspects of self continuity/discontinuity. The 15th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology. (poster presentation. Hong Kong, China, July 13-15) 

(123浅山 慧・外山美樹 (2023). 高校生における自己連続性の構造 日本パーソナリティ心理学会第32回大会発表論文集, 123.(2023年9月9-10日) 

(122浅山 慧・長峯聖人・湯 立・海沼 亮・三和秀平・外山美樹 (2023). 学習目標に関するエピソード的未来思考と意味的未来思考の比較—学習動機づけを従属変数として— 日本心理学会第87回大会発表抄録集, 1D-071-PM.(2023年9月15-17日) 

(121清水 登大・外山 美樹 (2023). 競争場面における相対成績と競争段階が動機づけに及ぼす影響ー制御焦点に着目してー 日本スポーツ心理学会第50回大会, 口頭発表, 52-53.(2023年9月29日-10月1日) 

(120清水 登大・長村 圭吾・外山 美樹 (2023). 人は目標追求時の困難な経験をどう捉えているのか(3)ー困難な課題への粘り強さに着目してー 日本心理学会第87回大会発表抄録集, 1A-083-PM.(2023年9月15-17日)  

(119清水 登大・外山 美樹 (2023). なぜグリットの高い人は困難な課題に粘り強く取り組めるのか?(2)ー有益性信念に着目してー 日本パーソナリティ心理学会第32回大会, P4-6.(2023年9月9-10日)   

(118Shimizu, T. & Toyama, M. (2023). Effects of temporary standing, competition phase, and regulatory focus on competitor motivation. the 15th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology, Poster presentation No.103. (Hong Kong, July 13-15, 2023) 

(117大澤 かりん・清水 登大・外山 美樹 (2023). サブゴールは動機づけを高めるのか?――進捗モニタリングの参照点に着目して―― 日本心理学会第87回大会発表抄録集, 1B-089-PM.(2023年9月15-17日)  

(116大澤 かりん・清水 登大・外山 美樹 (2023). 目標追求の高進捗段階で動機づけを高めるには?――サブゴールと進捗モニタリングが及ぼす影響―― 日本パーソナリティ心理学会第32回大会, P4-23.(2023年9月9-10日)   

(115)長村圭吾・清水登大・外山美樹 (2023). 人は目標追求時の困難な経験をどう捉えているのか(2)―目標の達成が困難になった際の対処方略に着目して― 日本心理学会第87回大会発表抄録集, 1A-082-PM.(2023年9月15-17日) 

(114)Asayama, A., & Toyama, M. (2022). Differences in self-continuity between essentialist and narrative perspective. 17th European Congress of Psychology, Horizons of Psychology, 31, 433. (July 5-8th, 2022)

(113)浅山 慧・外山美樹 (2022). 安定性と物語性に基づく自己連続性尺度の作成―青年期における自己連続性の構造― 日本パーソナリティ心理学会第31回大会発表論文集, 141. (2022年12月3-4日)

(112)浅山 慧・長峯聖人・三和秀平・海沼 亮・湯 立・外山美樹 (2022). 大学生の学習目標に関するエピソード的未来思考が学習意図に及ぼす影響―目標達成の重要性に着目して― 日本心理学会第86回大会発表論文集, 1EV-068-PP. (2022年9月8-11日)

(111)海沼 亮・長峯聖人・湯 立・浅山 慧・三和秀平・外山美樹 (2022). 高校生における友人からの欲求支援行動とエンゲージメントの関連―制御焦点に着目して― 日本心理学会第86回大会発表論文集, 3PM-083-PP. (2022年9月8-11日)

(110)三和秀平・長峯聖人・湯 立・海沼 亮・外山美樹 (2022). 有用性について考えることは学習場面の精緻化方略を促すのか 日本心理学会第86回大会発表抄録集,1AM-053-PM. (2022年9月8-11日)

(109)水本有香子・外山美樹 (2022). シャーデンフロイデの社会的共有が集団規範に及ぼす影響 日本心理学会第86回大会発表抄録集,3AM-065-PM.(2022年9月8-11日) 

(108)長峯聖人・湯 立・三和秀平・海沼 亮・浅山 慧・外山美樹 (2022). スケジューリングスタイルと日常における目標追求 日本心理学会第86回大会発表論文集, 1EV-047-PM.(2022年9月8-11日)

(107)清水登大・外山美樹 (2022). アスリートの制御焦点とバーンアウトの関連 日本スポーツ心理学会第49回大会, 口頭発表.(2022年9月30日-10月2日)

(106)清水登大・外山美樹 (2022). 競技スポーツ版制御焦点尺度の作成および信頼性・妥当性の検討 日本心理学会第86回大会発表抄録集, 3EV-093-PR.(2022年9月8-11日)

(105)湯 立・志岐友晶・外山美樹 (2022). エピソード的未来思考が遅延価値割引に及ぼす影響(1)―制御焦点を調整変数として― 日本心理学会第86回大会発表抄録集,1AM-053-PM. (2022年9月8-11日)

104)浅山 慧・長峯聖人・外山美樹 (2021). 人は努力をどう捉えているのか(1)―努力についての信念の体系的整理― 日本教育心理学会第63回総会発表論文集, 307.

103浅山 慧・外山美樹 自己連続性の機能に対する自己連続性の捉え方の調整効果の検討―精神的健康,自己形成との関連― 日本心理学会第 85 回大会, オンライン 

102)浅山 慧・外山 美樹 自己連続性の要素についての質的検討―自己の安定性と物語性に注目して― 日 本パーソナリティ心理学会第 30 回大会, オンライン  

(101)海沼 亮・外山美樹 (2021). 高校生における社会的達成目標と学校適応の短期縦断的検討 日本パーソナリティ心理学会第30回大会発表論文集, 16.

(100)海沼 亮・湯 立・長峯聖人・浅山 慧・三和秀平・外山美樹 (2021). 単位制高校におけるパーソナリティに関する暗黙理論への介入授業の効果検討 日本教育心理学会第63回総会発表論文集, 346.

(99)三和秀平・湯 立・長峯聖人・海沼 亮・浅山 慧・外山美樹 (2021). 大学生は目標志向性に合った方略の有効性を認識しているのか-制御焦点の観点から- 日本パーソナリティ心理学会第30回大会発表論文集, 62.

(98)長峯聖人・浅山 慧・外山美樹 (2021). スケジューリングスタイルと目標の組み合わせが課題のパフォーマンスに及ぼす影響 日本心理学会第85回大会発表論文集, 157.

(97長峯聖人・外山美樹・浅山 慧 (2021). 人は努力をどう捉えているのか(2)――努力についての信念尺度の作成と信頼性,妥当性の検証―― 日本教育心理学会第63回総会発表論文集, 308.

(96)Nagamine, M., Toyama, M., Tang L., & Aikawa, A. (2021). Assimilation and contrast of two consecutive messages and the effects of regulatory focus. The 32th International Congress of Psychology. (poster presentation. Online conference, July 19-23)

(95)湯 立・海沼 亮・長峯聖人・三和秀平・浅山 慧・外山美樹 (2021). 自己統制の行使が創造性課題におけるエンゲージメント,パフォーマンスに及ぼす影響-特性的接近動機を調整変数として- 日本心理学会第85回大会発表論文集,199.

(94)Tang, L., & Toyama, M. (2021). Motivational regulation strategies, engagement and interest: A weekly diary study. The 32th International Congress of Psychology, July 18-23, Online.

(93)海沼亮・外山美樹(2020).中学生における社会的達成目標が学校適応を予測する過程の検討―欲求支援行動の提供に着目して― 日本教育心理学会第62回総会発表論文集, 225.

(92)海沼亮・外山美樹・長峯聖人・湯立・三和秀平・相川充(2020).中学生における教師からの欲求支援行動と学習行動との関連―制御焦点に着目して―.日本パーソナリティ心理学会第29回大会発表論文集,20.

(91)三和秀平・外山美樹・長峯聖人・湯立・海沼亮・相川充(2020).身近な役割モデルの存在と英語学習の関連―制御焦点に着目して― 日本心理学会第84回大会発表抄録集,207.

(90)長峯聖人・外山美樹(2020).Temporal Distancing Questionnaire日本語版の作成 日本心理学会第84回大会発表抄録集,155.

(89)長峯聖人・外山美樹(2020).防止焦点はチームメイトによる影響を受けやすいか? 日本教育心理学会第62回総会,240.

(88)清水 登大・長峯 聖人・外山 美樹 (2020). 非1人称セルフトークが自己制御に及ぼす影響―制御焦点を調整変数として― 日本心理学会第84回大会発表抄録集, 558.

(87)冨田彩乃・藤間友里亜・外山美樹 (2020). 非行為後悔体験の意味づけのプロセスモデルの生成 日本心理学会第64回大会発表抄録集, 213.

(86)湯立・外山美樹・三和秀平・長峯聖人・海沼亮・相川充(2020).誘惑対処方略の有効性における学業目標の重要度と困難度の影響―日誌法による検討― 日本心理学会第84大会発表抄録集,200.

(85)海沼 亮・外山美樹 (2019).中学生における社会的達成目標と援助要請との関連の検討 日本パーソナリティ心理学会第28回大会発表論文集,95.

(84)海沼 亮・外山美樹 (2019). 大学生における学業的・社会的達成目標と友人との学習活動との関連の検討 日本教育工学会2019年秋季全国大会発表論文集,349-350.

(83)海沼 亮・外山美樹 (2020). 子ども用社会的達成目標尺度の作成 日本発達心理学会第30回総会発表論文集

(82)海沼 亮・外山美樹・長峯聖人・三和秀平・湯 立・肖 雨知 (2019). 子ども用制御焦点尺度の開発:中学生を対象として 日本教育心理学会第 61 回総会発表論文集,279.

(81)児玉裕巳・外山美樹 (2019).  態度の視点を取り入れた学習相談プロセスモデルの生成 日本教育心理学会第 61 回総会発表論文集,557.

(80)黒住 嶺・外山美樹 (2019).  自己価値の随伴性が計画的な課題遂行に及ぼす影響―進捗状況判断時の情動に着目して― 日本パーソナリティ心理学会第28回大会発表論文集,145.

(79)三和秀平・外山美樹・肖 雨知・長峯聖人・湯 立・相川 充 (2019). 基本的心理欲求支援が欲求充足を介して友人関係評価に及ぼす影響―制御焦点に着目して― 日本心理学会第83回大会発表論文集, 709.

(78)長峯聖人・外山美樹 (2019). ノスタルジア体験時における過去への認知がストレスに及ぼす影響 日本パーソナリティ心理学会第28回大会発表論文集, 96.

(77)長峯聖人・千島雄太・外山美樹 (2019). Derailment Scale日本語版の作成および心理学的特徴の検討 日本心理学会第83回大会発表論文集, 804.

(76)長峯聖人・外山美樹 (2019). ノスタルジア体験における対比と反芻特性との関連 日本教育心理学会第61回大会発表論文集, 579.

75Nagamine, M., Toyama, M., Tang, L., Miwa,S., & Aikawa, A. (2020). Message order effect in the context of multiple messages in Japan. 3rd International Conference on Social Science, Humanities and Education. (poster presentation. Budapest, Hungary, March 6)

(74)肖 雨知・外山美樹・長峯聖人・三和秀平・湯 立・相川 充 (2019). 課題学習における欲求支援行動の効果は制御焦点によって調整されるか? 日本心理学会第83回大会発表論文集, 922.

(73)湯 立・外山美樹・三和秀平・長峯聖人・肖 雨知・相川 充 (2019). 難しい学習場面における動機づけ調整方略の使用とエンゲージメントとの関連―制御適合の役割― 日本心理学会第83回大会発表論文集, 921.

(72)湯 立・外山美樹 (2019). 動機づけ理論に基づく動機づけ調整方略尺度の作成  日本教育心理学会第61回総会発表論文集, 440.

(71)湯 立・外山美樹 (2019). 興味と動機づけ調整方略との継時的な関連―動機づけの低下状況に着目して―  日本パーソナリティ心理学会第28回大会発表論文集, 106.

(70)海沼亮・外山美樹 (2019).大学生におけるアイデンティティ形成が学習行動を予測するプロセスの検討 日本発達心理学会第30回総会発表論文集

(69)黒住嶺・外山美樹 (2018). レポート課題におけるモニタリングを構成する要素の検討-比較対象に着目して- 日本教育心理学会第60回総会発表論文集,382

(68)三和秀平・外山美樹・長峯聖人・湯 立・相川 充 (2018). 制御適合は小学生のパフォーマンスを高めるのか? 日本教育心理学会第59回総会発表論文集, 170.

(67)三和秀平・外山美樹 (2018). 教師の動機づけは子どもの動機づけと関連するのか?―子どものために取り組む動機づけに着目して― 日本パーソナリティ心理学会第27回大会発表論文集, 73.

(66)長峯 聖人・外山 美樹 (2018). ノスタルジアの適応的プロセスに関する検討 ―Personality-Event Connection に着目して― 日本心理学会第82回大会発表論文集, 699.

(65)長峯 聖人・外山 美樹 (2018). Southampton Nostalgia Scale 日本語版における因子構造の年代間差 日本パーソナリティ心理学会第27回大会発表論文集, 128.

(64)Nagamine, M., Toyama, M., Miwa, S., Tang, L., Xiao, Y., & Aikawa, A. (2019). Do promotion-focused people regard their rivals as important?: Relationships between regulatory focus and rivalry. International Congress of Psychological Science 2019. (poster presentation. Paris, France, March 8)

(63)湯  立・外山美樹・長峯聖人・三和秀平・相川 充 (2018). 産出物の制約が創造的パフォーマンスに及ぼす影響―制御焦点を調整変数として―  日本心理学会第82回大会発表論文集, 722.

(62)肖 雨知・外山 美樹(2018).Interpersonal Behaviours Questionnaire-self日本語版の作成I―基本的心理欲求を支援・阻害する対人行動の提供を測定して― 日本パーソナリティ心理学会第27回大会発表論文集,114.

(61)肖 雨知・外山 美樹(2018).欲求支援・阻害行動の受領がwell-being,ill-beingに及ぼす影響―基本的心理欲求の充足・挫折を通して― 日本教育心理学会第60回総会発表論文集,391.

(60)肖 雨知・外山 美樹(2018).欲求支援・阻害行動は基本的心理欲求を充足・挫折させるか ―父親・母親・親友に着目して― 日本心理学会第82回総会発表論文集,1080.

(59)Xiao, Y., & Toyama, M. (2018). Testing the Validity of Interpersonal Behaviours Questionnaire in a Japanese Sample. 9th European Conference on Positive Psychology Book of Abstract, 911.

(58)三和秀平・外山美樹 (2017). なぜ教職という道を選ぶのか―FIT Choice Scaleを用いたWeb調査による検討― 日本教師学学会第18回大会発表論文集, 32-33.

(57)三和秀平・外山美樹 (2017). 教師の教科指導学習動機と自律性支援との関連 日本パーソナリティ心理学会第26回大会発表論文集, 128.

(56)三和秀平・外山美樹 (2017). 教師を志望する理由と教師の学習動機づけの関連―FIT–Choice Scaleを用いた検討― 日本教育心理学会第59回総会発表論文集, 427.

(55)Miwa, S., Toyama, M., Nagamine, M., Tang, L., Kurozumi, R., & Aikawa, A. (2018). Can regulatory fit improve elementary school students’ performance and motivation? The 19th annual meeting of the Society for Personality and Social Psychology. (poster presentation. Atlanta, USA, March 2)

(54)Nagamine, M., & Toyama, M. (2017). Cultural differences of nostalgia: Self-related or Other-related thoughts. International Society for Research on Emotion

(53)長峯聖人・外山美樹 (2017). Southampton Nostalgia Scale (SNS) 日本語版作成の試み 日本心理学会第81回大会発表論文集, 731.

(52)長峯聖人・外山美樹 (2017). 親密な他者に対する行動予期尺度作成の試み 日本パーソナリティ心理学会第26回大会発表論文集, 112.

(51)長峯聖人・外山美樹 (2017). 他者軽視と他者評価との関連―領域の重要性と親密度を踏まえて― 日本教育心理学会大会発表論文集, 563.

(50)長峯聖人・外山美樹 (2017). ノスタルジアが本来性に及ぼす影響の検討―想起内容の質的差異に着目して― 日本社会心理学会大会発表論文集, 123.

(49)Nagamine, M., Toyama, M., Miwa, S., Tang, L., Kurozumi, R. & Aikawa, A. (2018). Effects of Regulatory Focus on the Evaluation of Messages: Focus the Familiarity as Moderators. The 19th annual meeting of the Society for Personality and Social Psychology. (poster presentation. Atlanta, USA, March 3)

(48)肖 雨知・外山 美樹 (2017).青年期後期の「ヨコ」の関係における関係性・自律性欲求へのサポート―親子関係と比較して― 日本心理学会第81回大会発表論文集, 809.

(47)肖 雨知・外山 美樹 (2017).関係性・自律性欲求へのサポート尺度の作成I―親・親友・恋人別の検討― 日本教育心理学会第59回大会発表論文集, 523.

(46)Tang, L., Toyama M, Kurozumi R., Nagamine, M., Miwa, S., & Aikawa, A. The effects of product constraints on performance in a divergent thinking task:Regulatory focus as a moderator 19th Annual Convention of the Society for Personality and Social Psychology. (poster presentation. Atlanta, USA, March 2)

(45)湯立・外山美樹 (2017). 大学運動部活動における部員の自律的動機づけが部活動への適応感に及ぼす影響―主将のリーダーシップを調整変数として― 日本教育心理学会第59回総会発表論文集,649. (ポスター発表,10月9日,名古屋国際会議場)

(44)有冨公教・外山美樹 (2016). 競技中における思考が自己コントロールに及ぼす影響――失敗に対する予期・熟考の傾向による調整効果の検討―― 日本スポーツ心理学会第43回大会研究発表抄録集,62-63.

(43)市川玲子・外山美樹 (2016). パーソナリティ障害傾向と友人に対する接近-回避葛藤との関連―山アラシ・ジレンマからの検討― 日本社会心理学会第57回大会発表論文集, 4.

(42)三和秀平・外山美樹 (2016). 新任教師の教科指導学習動機と授業力の自己認知,学習時間との関連の短期縦断的検討 日本教育心理学会第58回総会発表論文集, 645.

(41)三和秀平・外山美樹・長峯聖人・湯立・黒住嶺・相川充 (2016). 制御焦点と上方比較後の感情・動機づけ・パフォーマンスとの関連 日本パーソナリティ心理学会第25回大会発表論文集, 51.

(40)三和秀平・外山美樹 (2016). 教員免許状を取得する学生は自分の性格をどのようにとらえているのか―Big Fiveに基づいた質問紙調査による検討― 日本教師学学会17回大会発表論文集, 66-67.

(39)Miwa, S., & Toyama, M. (2016). Teacher’s learning motivation on subject instruction, their way of learning and their teaching ability. 31st International Congress of Psychology.

(38)Miwa, S., & Toyama, M. (2016). Learning motivation for subject instruction, teacher efficacy and health: Short-term longitudinal study in the novice teachers Asia-Pacific Educational Research Association - Taiwan Education Research Association.

(37)長峯聖人・外山美樹 (2016). ノスタルジックな出来事における過去への認知に関する質的検討 日本パーソナリティ心理学会第25回大会論文集,69.

(36)長峯聖人・外山美樹 (2016). ノスタルジアが本来感にもたらす影響に関する実験的検討 日本社会心理学会第57回大会論文集,92.

(35)長峯聖人・外山美樹 (2016). サークル成員行動尺度作成の試み-サークル・コミットメントとの関連から- 日本教育心理学会第58回大会論文集,706.

(34)Nagamine, M., Toyama, M., Miwa, S., Tang, L., & Aikawa, A. (2016). Monetary value from regulatory fit: The difference on the effects of advertising conditions. 31st International Congress of Psychology.

(33)Tang L. & Toyama M. (2016). The relationship between interests and academic self-efficacy in Japanese college students' learning. 31st International Congress of Psychology.

(32)湯立・外山美樹・長峯聖人・三和秀平・黒住嶺・相川充(2016).プロセスフィードバックが動機づけに与える影響― 制御焦点によって調整されるか? 日本教育心理学会第58回大会論文集, 681.

(31)湯立・外山美樹(2016).大学生における専攻している分野への興味の変化と専攻分野に対する価値認識の変化との関連 日本パーソナリティ心理学会第25回大会論文集,35.

(30)有冨公教・外山美樹 (2015). スポーツ選手にとって有効な認知的方略とは?―熟考および過去のパフォーマンス認知の特徴から― 日本心理学会第79回大会発表論文集,1248.

(29)有冨公教・外山美樹 (2015). アスリートの認知的方略とマインドフルネスの関連性 日本スポーツ心理学会第42回大会研究発表抄録集,48-49.

(28)市川玲子・外山美樹 (2015). パーソナリティ障害傾向が対人欲求と自意識・他者意識を媒介して精神的健康に与える影響 日本心理学会第79回大会発表論文集,303.

(27)市川玲子・外山美樹 (2015). パーソナリティ障害傾向における対人関係機能が適応に及ぼす影響 日本パーソナリティ心理学会第24回大会発表論文集,89.

(26)三和秀平・外山美樹 (2015) 先生はなぜ学ぶのか―教科指導に関して学ぶ動機の検討― 日本教師学学会第16回大会発表論文集, 36-37.

(25)三和秀平・外山美樹 (2015) 努力承認評価が内発的動機づけに与える影響の検討―正答数と解決不可能課題後の動機づけに着目して― 日本パーソナリティ心理学会第24回大会発表論文集, 134.

(24)三和秀平・外山美樹(2015) 新任教師の教科指導学習動機と健康状態および教職有能感との関連 日本教育心理学会第57回総会発表論文集,127.

(23)三和秀平・外山美樹(2015) 新任教師の教科指導学習動機と教師の適応との関連―動機づけプロフィールに着目して― 日本心理学会第79回総会発表論文集,1147.

(22)三和秀平・外山美樹 (2016)  教員免許状を取得する学生は自分の性格をどのようにとらえているのか―Big Fiveに基づいた質問紙調査による検討― 日本教師学学会第17回大会発表論文集.

(21)長峯聖人・外山美樹 (2015) 集団間の社会的比較に伴う感情の検討―学級間の比較に焦点を当てて― 日本パーソナリティ心理学会第24回大会発表論文集, 34.

(20)長峯聖人・外山美樹 (2015) 中学生における内集団の好ましくない成員に対する感情の検討―学級を内集団に設定して― 日本教育心理学会第57回総会発表論文集,166.

(19)長峯聖人・外山美樹 (2015) 黒い羊効果における感情的側面の検討―日常における内集団に着目して― 日本心理学会第79回総会発表論文集,141.

(18)湯 立・外山美樹 (2015). 自己調整学習方略の使用が興味の発達に及ぼす影響の検討 日本教育心理学会第57回総会発表論文集,149.

(17)湯 立・外山美樹 (2015). 大学新入生における専攻している分野への興味の変化様態 ―5ヶ月の縦断的調査による検討― 日本心理学会第79回大会発表論文集,1120.

(16)Aritomi, K., & Toyama, M. (2014). What do Japanese athletes think during sport competitions? Asian-South Pacific Association of Sport Psychology International Congress

(15)三和秀平・外山美樹 (2014). 教師の学ぶ動機尺度の作成と信頼性および妥当性の検討-教科指導に着目して-日本心理学会第78回大会発表論文集,928.

(14)倉石和澄・外山美樹 (2014). ユーモラスな依頼は功を成す?-受け手の感情に着目して- 日本心理学会第78回大会発表論文集,135.

(13)湯立・外山美樹 (2014). 大学生用学習分野への興味尺度の開発 日本心理学会第78回大会発表論文集,943.

(12)有冨公教・外山美樹 (2014). 技術的スポーツ課題の遂行中に生じる思考と特性不安 日本心理学会第78回大会発表論文集,1230.

(11)三和秀平・外山美樹 (2014). 現役教師および教育実習経験者における学ぶ動機の比較―教科指導に着目して― 日本教育心理学会第56回総会発表論文集,406.

(10)湯立・有冨公教・奥園淳子・外山美樹 (2014). 状況的興味の維持に影響する要因の検討―小学生の課外活動の文脈において― 日本教育心理学会第56回総会発表論文集,685.

(9)有冨公教・外山美樹 (2013). 日本版スポーツ競技中の思考尺度の作成 日本スポーツ心理学会第40回大会発表論文集,48-49.

(8)三和秀平・外山美樹 (2013). 中学生の自律的学習動機が感情や学習対処方略に与える影響 日本心理学会第77回大会発表論文集,871.

(7)張珺・外山美樹 (2013). 特性的楽観性がコーピング方略を介して精神的健康に与える影響 日本心理学会第77回大会発表論文集,872.

(6)有冨公教・外山美樹 (2013). スポーツ選手は競技中に何を考えているか? 日本心理学会第77回大会発表論文集,1211.

(5)山本愛美・外山美樹 (2012). 大学への進学動機から学習動機づけへの影響 日本心理学会第76回大会発表論文集,868.

(4)佐藤寛・境泉洋・佐藤美幸・清水泰代・外山美樹 (2012). 宮崎県口蹄疫発生地域における中学生の精神的健康 日本心理学会第76回大会発表論文集,394.

(3)Sato, H., Toyama, M., Sakai, M., Sato, M., Okamura, H., & Sato, S. (2011). Mental health of adolescents in the foot-and-mouth disease affected areas of Japan. 3rd Asian Cognitive Behavior Therapy Conference, Seoul.

(2)Sato, M., Okamura, H., Sakai, M., Sato, H., Toyama, M., & Sato, S. (2011). Outbreak of foot-and-mouth disease and posttraumatic symptoms, depression, and stress response in adolescents. 3rd Asian Cognitive Behavior Therapy Conference, Seoul.

(1)市原学・外山美樹 (2006). 注意欠陥/多動性障害と行動抑制-行動抑制の側面から混合+多動性-衝動性優勢型と不注意優勢型を区別することはできるのか?- 日本教育心理学会第48回大会発表論文集,653.

シンポジウム,ワークショップ,小講演など

(12)外山美樹(企画代表・話題提供「未来を想像して,動機づけを高めるー心的対比の観点からー」(2023). 外山美樹・長峯聖人・三和秀平・湯 立・浅山 慧・小林正法・石井 僚・海沼 亮「未来を想像して,動機づけを高めるー未来志向的な想像が目標追求を促進するときー」日本心理学会第87回大会公募シンポジウム, SS-017.

(11)外山美樹(話題提供「制御焦点理論研究からの教育実践への提言」(2021). 後藤 崇志・楠見 孝・尾崎由佳・外山美樹・竹橋洋毅・市川伸一「未来思考の心理学から「よく生きる」ための教育・介入実践を考る」日本教育心理学会第63回総会自主企画シンポジウム, 80-81.

(10)外山美樹・海沼 亮・三和秀平・長峯聖人・肖 雨知・中谷素之・長谷和久(企画代表・司会)(2019).教育心理学における制御焦点理論の応用可能性 日本教育心理学会第61回総会自主企画シンポジウム, 110-111.

(9)森 司朗・吉田伊津美・外山美樹・竹本 浩・筒井清次郎(話題提供) (2019). スポーツ心理学と発達的な観点からみた指導 日本スポーツ心理学会第46回大会 学界企画シンポジウム

(8)小塩真司・橋本泰央・下司忠大・外山美樹・箕浦有希久・稲垣 勉・村井潤一郎(話題提供) (2018). パーソナリティ尺度構成の現在-多様な尺度構成の現場から- 日本パーソナリティ心理学会第27回大会 大会準備委員会企画シンポジウム

(7)外山美樹・相川 充・三和秀平・湯 立・長峯聖人・竹橋洋毅(企画代表・話題提供) (2017). 「わが国における制御適合に関する研究~個人に合った動機づけ,パフォーマンス,価値の高め方」日本心理学会第81回大会発表論文集, SS-001 .

(6)中谷素之・田中あゆみ・伊藤崇達・外山美樹・大坊郁夫・鹿毛雅治 (2017). 学習動機づけ研究の未来(話題提供「制御適合理論の見地からみた学習動機づけ研究の未来の可能性」)日本教育心理学会第59回総会準備委員会企画シンポジウム, 4-5.

(5)浅田匡・遠山孝司・梶田叡一・外山美樹・宮下一博 (2012). 学力と自己-新たな自己研究へ(1)-(話題提供) 日本教育心理学会第54回大会発表論文集,830-831.

(4)中谷素之・野崎秀正・外山美樹・出口拓彦・黒田祐二・藤村宣之・桜井茂男(話題提供) (2006). 社会的文脈における学業達成(1)-友人関係と動機づけ過程- 日本教育心理学会第48回大会シンポジウム,S40-41.

(3)堀毛一也・成田健一・外山美樹・吉田綾乃・小林知博(話題提供) (2005). ポジティブ認知のコヒアランス 日本パーソナリティ心理学会第14回大会シンポジウム,6-9.

(2)新井邦二郎・桜井茂男・外山美樹・小林 真・濱口佳和・石隈利紀・長崎 勤・森田展彰 (2001). 発達臨床への期待と今後の課題(話題提供) 日本心理学会第65回大会シンポジウム,S3.

(1)外山美樹 (2001). 日本人におけるポジティブ・イリュージョン(小講演) 日本心理学会第65回大会発表論文集,S25.

著書

(7)外山美樹 (2021). 勉強する気はなぜ起きないのか 筑摩書房 

6)外山美樹・湯澤正道 (2021).  新・教職課程演習 第5巻 教育心理学 協同出版 

(5)外山美樹 (2020). 実力発揮メソッド―パフォーマンスの心理学― 講談社 

4)服部環・外山美樹(編)(2013).  スタンダード教育心理学 サイエンス社  

3外山美樹 (2011).  行動を起こし,持続する力-モチベーションの心理学 新曜社 

2外山紀子・外山美樹 (2010).  やさしい発達と学習 有斐閣 

1海保博之(監) 中込四郎・石崎一記・外山美樹(著)(2010).  ポジティブマインド

  -スポーツと健康,積極的な生き方の心理学 新曜社 

分担執筆

(13)外山美樹 (2021). 第6章 楽観性 小塩真司(編)非認知能力-概念・測定と教育の可能性- 北大路書房 101-114.

(12)外山美樹 (2021). 第14章 児童虐待 小林正幸・橋本創一・松尾直博(編)教師のための学校カウンセリング(改訂版)有斐閣アルマ 253-270.

(11)外山美樹 (2017). Theory5 最高のパフォーマンスを発揮するために-自己認知/意識- 鹿毛雅治(編者)パフォーマンスがわかる12の理論 金剛書房 153-175.

(10)外山美樹 (2012). Theory8 自分のことをどう捉える?-自己認知- 鹿毛雅治(編者)モティベーションをまなぶ12の理論 金剛書房 223-244.

(9)外山美樹 (2013). 第1部第4章 人間関係の発達 櫻井茂男・茂呂雄二(編者) 発達と学習(新教職教育講座) 協同出版

(8)外山美樹 (2013). 第1部第2章 人と比べ合って学ぶ-社会的比較- 中谷素之・伊藤崇達(編者)ピア・ラーニング―学びあいの心理学- 金子書房 29-41.

(7)外山美樹 (2012). 第Ⅱ部第5章 自己とパーソナリティ―自分らしさって何だろう?- 櫻井茂男(監修)実践につながる教育心理学 北樹出版 89-103.

(6)外山美樹 (2009).  第4章第2節 援助的・治療的カウンセリング 冨田久枝(編)保育カウンセリングの原理 ナカニシヤ出版 160-186.

(5)外山美樹 (2008).  第14章 児童虐待 小林正幸・橋本創一・松尾直博(編)教師のための学校カウンセリング 有斐閣アルマ 245-262.

(4)外山美樹 (2007).  第1章 自己 堀 洋道(監)心理測定尺度集Ⅳ-子どもの発達を支える<対人関係・適応>- サイエンス社 1-63.

(3)外山美樹 (2006). Y-G性格検査 杉原一昭・桜井茂男・大川一郎・藤生英行・藤岡久美子(編)発達臨床教育相談マニュアル-アセスメントと支援の実際- 川島出版 244-245.

(2)外山美樹 (2005). 第2章 教師との関係によるストレス 伊藤美奈子(編集)学校全体で取り組む“子どものチカラ”向上作戦! 第5巻ストレスに負けないこころを育てる学校の取り組み 教育開発研究所 34-39.

(1)外山美樹 (2001). 第3部第2章 子どもにおける社会的比較 杉原一昭(監修)発達臨床心理学の最前線 教育出版 112-118.

その他,雑誌など

(12)外山美樹 (2020). 季刊公認心理師「発達心理学」第2号 協同出版.

(11)外山美樹 (2019). 悲観主義の機能―物事を悲観的にとらえることによって成功している防衛的悲観主義者― 体育の科学,69, 561-564.

(10)外山美樹 (2017). ネガティブ思考がよい結果を生むとき―防衛的悲観主義とは 『児童心理:前向きな子』 金子書房 29-34.

(9)外山美樹 (2015). 習慣形成の心理学 『児童心理:生活習慣・生活リズム』 金子書房 46-52.

(8)外山美樹 (2014). 「やる気がないように見える子」に潜むもの―自らの可能性を閉ざしてしまう心理とは― 『児童心理:「元気」のない子』 金子書房 12-18.

(7)外山美樹 (2013). 性格をどうみるか―短所や欠点の見方を変える― 『児童心理:子どもの良さを生かすポジティブ思考』 金子書房 49-53.

(6)外山美樹 (2013). “幸せスパイラル”を招く「やる気」アップの秘訣 『PHP3月増刊号くらしラク~る♪:毎日が驚くほどうまくいく「上機嫌な私」のつくり方』 PHP研究所 17-23.

(5)外山美樹 (2013). 「なんで勉強するの」〈達成目標理論〉 『児童心理:やる気を引き出す』 金子書房 43-48.

(4)外山美樹 (2012). 学ぶ意欲・やる気の観点から見た受験勉強 『高校受験調査』 ベネッセコーポレーション 22-23.

(3)外山美樹 (2012). 行動力のある人・ない人 『児童心理:行動力のある子』 金子書房 26-32.

(2)外山美樹 (2010). 楽観主義 『現代のエスプリ ポジティブ心理学の展開―「強み」とは何か,それをどう伸ばせるか」-』 ぎょうせい 90-99.

(1)外山美樹 (2010). 児童生徒の学習意欲の向上と習慣づくり 『教職課程 子どもたちの問題行動―ポイントは“未然防止”-』 協同出版 36-39.